今週は、ずっとビタミンDとか、骨のケアについて復習をしていました。
疲れた・・・(笑)。
まず、「ビタミンDのはたらき」について。
『皮膚の秘密』という書籍によると、
・ビタミンDはどの医学の専門分野でも学会のテーマにできるほど健康に深く関わっている
・ビタミンDが身体組織やメカニズムにとって重要だという考えは、医学者にとっては共通の認識と言える
とのことです👀✨
詳しくはこちらにてお話しました↓
#38 ビタミンDと骨ケアetc.(2021Sep27) - 【英語 × 健康/美容】an’s health and beauty | stand.fm
そして次は、「現代人にはビタミンDが不足している!」ということをまとめた海外の論文の内容を一部紹介しました。英語の勉強をされたい方は、ぜひ🌟
引用させていただいた論文↓
放送はこちら↓
#39 ビタミンD不足に関する論文の英語(2021Sep28) - 【英語 × 健康/美容】an’s health and beauty | stand.fm
ビタミンDは「太陽のビタミン(Sunshine Vitamin)」としても知られ、(紫外線によって引き起こされる皮膚がんや光老化のリスクはもちろん注意!なのですが、一方で)日光に当たることの大切さについても改めて言及。
スケートの小平奈緒選手のオランダでのエピソードも大変興味深いです!↓
#40 太陽のビタミン(2021Sep29) - 【英語 × 健康/美容】an’s health and beauty | stand.fm
そして、去年あたりから、美容の観点から特に気になっている!こちら↓
#41 骨の萎縮はたるみも引き起こす?!(2021Sep30) - 【英語 × 健康/美容】an’s health and beauty | stand.fm
数年前まで、「たるみ」って、皮膚と筋肉へのアプローチのことしか正直考えていませんでした。でも実は骨も大事だったということに気づき。。。
そして、「適度な運動」が大事なことには変わりがないのですが、自転車とランニングをする方の研究データにもさらに衝撃!
というのも、骨ケアという観点からは
かかとに衝撃がないとあまり意味がない
そうです!
ということで、骨を丈夫にすること、骨ケアをすることは、健康、美容の観点からもすごく大事だということをあらためて学びました。
よろしければお時間のあるときに、順番に聞いてみてください😊
<その他参考文献>
ヤエル・アドラー、2021年『皮膚の秘密』
ジョン J.レイティ、2009年『脳を鍛えるには運動しかない!』
満尾正、2018年『世界の最新医学が証明した長生きする食事』
エリカ・アンギャル、2021年『最強でエレガントな免疫を作る100のレッスン』
小林智子、2021年『皮膚科医が肌荒れしたら食べるおくすり朝ごはん』
https://academic.oup.com/asj/article/32/8/937/317790
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_534.html
🌟follow me🌟
Travel: @an.wellwalk
Health & Beauty: @an.mirific
【英語 × 健康/美容】an’s health and beauty | stand.fm
🌟サロンについて🌟