an’s diary ⚓︎

イギリスセラピー留学を経て、豪華客船で働く船上スパセラピストへ。海外生活の話や旅日記、美容・健康情報などを綴っています。

アルカライズダイエットって?

 

栄養コンサルタント、エリカ・アンギャルさんの新刊

『不調を治す アルカライズダイエット』を読みました。

※ちなみに英語のdietは主に食事、食生活などという意味で、日本の、主に痩せることを目的とした「ダイエット」という意味での本ではありません。

 

 

アルカライズって何???

ほとんどの日本人にとって、「アルカライズ」「体をアルカライズする」なんて、まだあまり聞いたことがない話かもしれません。

私は10年前にクルーズ船のセラピストとして働き始めたときに初めて知りました。

 

イギリスのスパの会社(通称スタイナー)で働き始め、Elemis(エレミス)というスキンケアブランドを取り扱うスパで働き始めたのですが、入浴剤やボディオイルに「アルカライズ」の考えで成り立っている商品があり、その知識として教え込まれたのがきっかけです。

 

●アルカライズとは、酸性に傾きがちな体を本来の弱アルカリ性に戻すこと

- 体が酸性に傾くと、さまざまな不調が現れ、疾患を引き起こしやすくなります。また、メンタルにも影響が出て、落ち込みやイライラなども感じやすくなります。そんな慢性的な不調を根本から改善する生活習慣が「アルカライズ」。アルカリ性の食品を積極的に取り入れ、体本来のアルカリ性を取り戻します。そうすると、全身の働きが活発になります。心身ともに若々しく快適に、元気でいられるのです。(P.12,13より)

 

ふむふむ。

もっともらしい論理な気もしますが、約10年前に初めて聞いた時は超ななめから見ていた私(笑)!今冷静に振り返ってみると、それもそのはず。食べ物や生活習慣を軸とした話ではなく、主に商品を販売するために、まるで洗脳!なトレーニングを日々受けていたので、余計にそう思ってしまいました。実際にドクターのお客様からは「それはデタラメだね」と言われている他のスタッフもいたり。。。

 

アルカライズに限らずですが、商品やエステのトリートメントだけで痩せようと思ったり、体質を改善するには限界がありますよね。やはり、基本は生活習慣の改善。そしてそれは主に食習慣、ということが多いです。

 

ただこの「アルカライズ」だけにとらわれて食べる物を選んでしまうと、偏ってしまう気もします。

それについてはこの本の中でもきちんと触れていたのでよかった!

 

他の文献では「体に良い」とされているものが「酸性」の食品として紹介され、体に悪いものとされている・・・?!

 

例えば大豆、トマトやにんじん、ほうれん草、鮭、さば、クルミ・・・

他にも「えー酸性なのー?!」となる食品が結構あります。

 

ちなみにアルカリ性/酸性度を判定する指標が、近年のやり方だと、たんぱく質が多い食材ほど酸性度が高いものとして判定されるそうです。

 

なので、お肉や魚は酸性の食品に分類されます。

コーヒーやワインは良い・悪いの意見がよく分かれていますが、ここでは酸性に分類されていました。

 

アルカリ性の食品とは?

色々ありますが、野菜、キノコ類、海藻、柑橘類、醬油や味噌、酢などの発酵調味料、玄米(p.23)など。比較的日本人の食生活に合っている食材ばかりなので、個人的にはそこまで食生活を大きく変えたり意識したりしなくても、自然と摂れていたのでちょっぴり嬉しい♪

 

本の最後に「アルカリ性/酸性 フードリスト」が載っていたので、そちらを参考にしてみようと思いました。

 

「酸性」=悪ではなく、やはりここでも「バランス」

積極的にアルカライズしたいからと、酸性食品を厳密ゼロにする必要はありません。酸性であっても、たとえばクルミのように素晴らしい栄養素を含んでいて、積極的に摂ってほしいものもあります。また、タンパク質を多く含む食材の多くは酸性なので、ある程度は酸性食品も摂って良いのです。(p.80より)

 

 

「酸性化」と「酸化」の違い

 

では、体が酸性に傾くって、よく聞く「酸化」とは違うのか?

日本語って難しい!と思う一つの例。

エリカさんの本でとってもわかりやすく解説されていました🌟

 

酸性=ACID(アシッド)

酸化=OXIDIZE(オキシダイズ)

 

酸化は「体のサビつき」と呼ばれ、体が酸化すると炎症が起きてしまいます

酸化を防ぐために、ビタミンやポリフェノール類などに代表される抗酸化物質(ANTIOXIDANTS)を多く含む食事を摂ったり、酸化を加速させる砂糖や質の悪い油の摂取を抑えたり、ストレスや運動不足を解消することが効果的だと言われています。

 

酸性化とは、体のpHが酸性に傾くこと

現象は違いますが、酸性に傾いた体を本来のpHへと戻すアルカライズは、ビタミンやミネラル類を多く含む野菜・果物・海藻類を積極的に摂ることで達成されます。また、ストレスマネジメントや適度な有酸素運動を行うこともアルカライズに役立ちます。体が理想的なpHに整うと、体内の炎症が抑えられます。

 

つまり、アルカライズを実践すると、結果的に抗酸化も叶うのです。

(P.49,50より)

 

 

目指すのは何か?

 

エリカさんが提唱するのはこちら↓

目指すのは、酸性度の高い食品を減らすこと。

アルカリ性食品70%:酸性食品30%のバランスを意識する。

 

他の文献と照らし合わせても、私も同じ意見かなと思います!

普段意識しているのは過去のブログにも書いている通り。きちんと実行できているかは難しいんですが・・・甘いものが好きなので。

 

一つの目安として、私もがんばります💪

 

と、「万人に合う健康法・美容法はないので、自分に合った生活習慣で無理なく続けていくのが良い」といういつも通りの結論にいたしました。

 

エリカさんの本は難しい内容をかなりやさしく、読みやすくしかもオシャレに(?!)まとめてくださっているので本が苦手な方にもおすすめです🌟

 

 

<酸性化チェック>

☑︎最近、寝不足だ

☑︎コンビニご飯が多い

☑︎仕事などでストレスを感じやすい

☑︎タバコを吸う

☑︎お肉を食べるのが好き

☑︎便秘になりやすい

☑︎肌が乾燥しやすい

☑︎やる気が出ない

☑︎携帯を見ている時間が長い

 

 

🌟follow me🌟

Travel: @an.wellwalk

Health & Beauty: @an.mirific