本日購入したこちらの本。
皮膚科医の小林智子先生の新刊、
『肌トラブル大全』
こちらの本はここ最近の美容本の中でも個人的にかなりヒットでした!
(そこまでたくさんの本を読み込めているわけではないけれど・・・)
ページをパラパラとめくって、まず何より
図やイラスト、写真がかなり豊富でわかりやすい!
という印象。
「肌トラブル大全」ということで、基本的に内容は肌トラブル・お悩み別の構成。
目次はこんな感じです↓
発売前に先生が、「次の本はなかなかマニアックな内容」とインスタなどでおっしゃっていたので、どんな本か楽しみにしておりました。
先生は他にも何冊か本を書かれているのですが、他のものと比べて確かに専門性がグッと上がった一冊。その分読み応えもあります。
そんなこともあり、手に取る前はちょっと一般向けではないのかな?難しいのかな?とも思ったのですがさすが先生。ここまで網羅しつつ、全体的には噛み砕いて解説してくださっているので、とっても読みやすい!
まだ途中ではあるのですが・・・
もしフェイシャルエステサロンをやっていたら、この本を手元に置いてカウンセリングしたい
と頭をよぎりました。
本の一つの特徴として、
肌トラブル別にその原因やタイプを解説したうえで、3つのアプローチから有効なケア方法のまとめが紹介されています。
◆3つのアプローチ◆
①スキンケア
②インナーケア
③皮膚科の治療
例えば、「〇〇がお悩み」というお客さまに、大体どこのサロンでもエステティシャンが口頭で or 資料を使いつつアドバイスをされているかと思います。
①〇〇(乾燥、シミ、たるみ、くすみetc.)ができるメカニズムなどの説明をし、スキンケアやトリートメントでできる対処法などをご紹介
↓
②インナーケアなど生活習慣のアドバイス
↓
③場合によっては皮膚科の受診をおすすめ
という流れになるかと思います。
その時に使える資料にぴったり!
図や写真、イラストはもちろん、先生の説明が本当にわかりやすいのでとても参考になります。
もちろん書いてある文章をそのまま読み上げるだけでは意味がないと思いますが、自分の言葉で言えるようにある程度落とし込み、参考資料・参考書籍としてとても良い教材だなと思いました。
残念なことにエステサロンによっては、シミやニキビもこれ(商品やトリートメント)で治るとか、色々「ありえないでしょ!」というアドバイスをされているところもあるのが事実。
でも色々深く学んでいくと、エステや商品では限界がある、ということに気付くはず。そうするとSNSやYouTubeで流れてくる変な広告に騙されにくくなります(笑)。
まずは正しいスキンケア方法と、生活習慣の見直しが大大大前提
↓
肌・皮膚の健康を考える上で(もしくはエイジングケアとして)医療を取り入れる
このシンプルで基本的なステップを大切にしたいなと思います。
私もブログやSNSに何度も書いているけれど、「万人に合う健康法・美容法はない!!!」ので、その人に合うものもあれば、合わない方法もある。
この本では「選択肢」が広がるように、さまざまなケア方法をできる限り載せました、と記載があります。
私は個人でやっているサロンではただ今フェイシャルエステお休み中ですが、もし再開したらこの本を上手く活用して、お客様とのカウンセリング、アフターケアのアドバイスに役立てたいなと思いました。
こんな資料が欲しかったのよ!という感じ。
紙の本で購入しましたが、kindle版があったらそれも良さそう!
(※現時点ではまだないようです)
同業のセラピスト、エステティシャンの方々はもちろん、美容好きな方にもおすすめの一冊🌟
(こちらはアフィリエイトリンクです🙇♀️)
🌟follow me🌟
Travel: @an.wellwalk
Health & Beauty: @an.mirific
【英語 × 健康/美容】an’s health and beauty | stand.fm
🌟サロンについて🌟
プライベートサロンのお知らせ - an’s diary ⚓︎