an’s diary ⚓︎

イギリスセラピー留学を経て、豪華客船で働く船上スパセラピストへ。海外生活の話や旅日記、美容・健康情報などを綴っています。

オートミールキャロットケーキ

 

急にお菓子作りに目覚めた30代の夏(笑)。

 

今回もMomoさんのレシピを作ってみました↓

youtu.be

 

卵、バター、白砂糖不使用で作れます!

(小麦粉も米粉に代用するなどしてOK。私は特にグルテンフリーなどをやっているわけではありませんが、米粉の消費期限が迫っている、という理由で米粉を使用しました笑)アレルギーのある方も、美味しく食べられるレシピ!

 

すっっっっっごく美味しくて絶対リピートする!と私の中で永久保存版レシピ入りしました。

前回のチョコバナナケーキより、こっちの方が好きかもしれません。

 

<材料>

人参 250g

ココナッツシュガー 60g

ココナッツオイル 130g

ココナッツミルク 120g

バニラエキス 小1

レモン汁 レモン小1/2個分

 

小麦粉(私は米粉で作りました)120g

クイックオーツ(オートミールの一種です) 80g

ベーキングソーダ 小1/2

ベーキングパウダー 小1.5

シナモンパウダー 適量

ジンジャーパウダー(私は生姜をすりました) 適量

 

《トッピング》

クリームチーズ 適量

レモン汁

粉砂糖 適量

オーツミルク(私はアーモンドミルクを使用) 適量

ナッツ

ココナッツフレーク

 

材料は、少しお安く買えるので主にiHerb(アイハーブ)で調達しました。オーガニックのものを中心に使用しています。前回のブログに詳細を載せました↓

オートミールチョコバナナケーキ - an’s diary ⚓︎

 

 

キャロットケーキが大好きなのですが、多分イギリスの影響なのかも。イギリスはキャロットケーキが有名(というか定番?)で、ティールームやカフェなどに行くと必ずといっていいほどある気がします。日本ではスタバとか、外国っぽいカフェが増えてきてからよく見かけるようになったのかな。違ったらすみません。

 

数年前に知人と「キャロットケーキがあるー!食べたーい!」と言ったら「食べたことない」と言っていて、一緒に食べたら「こんな美味しいものがあったなんて!」と感動していました。

 

選んでもあまり失敗しないケーキの一つ(多分、人参ケーキと聞いて、食わず嫌いな人も多いのかな?でも予想以上に美味しいのです)。生地がしっとりしていて、人参っぽさをあまり感じさせない!ということで人参嫌いの方でもキャロットケーキなら食べれる、という方もよく聞きます。

 

さて、作り方!

 

<作り方>

人参をすっておく

(私はAmazonで購入したゼスターを使いましたがまぁまぁ時間がかかりました。機械があると便利かも。)

 

② ボールにココナッツシュガー(60g)、ココナッツオイル(130g)、ココナッツミルク(120g)を入れ、軽く混ぜる。

 

③ ②にバニラエキス(小さじ1)を入れ、レモンを絞り軽く混ぜる。

 

④ 別のボールに小麦粉(120g)、クイックオーツ(80g)、ベーキングソーダ(小1/2)、ベーキングパウダー(小1.5)を入れ、軽く混ぜる。

(少しを加えてもOK!ということで入れてみました。アクセントになって良かったです!)

 

⑤ ④シナモンパウダージンジャーパウダー(or 生姜をすったもの)を入れる。

 

⑥ ③と⑤を混ぜ合わせる(あまり混ぜすぎないように、とのことです)。

(くるみなどのナッツやドライフルーツ、チョコレートなども入れてもOK)

 

⑦ ⑥に①の人参(250g)を入れ、混ぜる。

 

⑧ 型に入れ、180度に予熱したオーブンに約60分〜70分入れる。

 

⑨ できたら冷ます!その間にトッピングを作る。

 →クリームチーズレモン汁オーツミルク(アーモンドミルクも美味しかったです)、砂糖を適量ずつ混ぜる。出来上がったらケーキの上にのせ、粉砂糖刻んだナッツココナッツフレークシナモンパウダーなどでトッピング!

 

できあがり〜♪

 

 

f:id:wellwalk:20210624163318j:plain

 super yummy ❤️❤️ 

 

ちなみに、失敗とまではいかないけど次回への反省点(笑)。

我が家のオーブンは強めなので50分くらいでこのくらいで良いかな?と出してしまいましたが(ちゃんと爪楊枝でチェックはしました)、実際に切ってみるとちょっと柔らかめでした。でもすっごくしっとりしていて、上のトッピングとの相性が抜群で本当に美味しい!感動しました。 クリームチーズとレモン、最強の組み合わせです。

 

冷蔵庫に入れて冷やしたら、固まってちょうどいい固さになりました。数日後も変わらない美味しさ!少し電子レンジで温めると、外はカリッと、でも中の生地がまたしっとりふわふわの食感になり、とってもおいしかったです!お好みに合わせて色んな食べ方が楽しめる♪

 

 

例のごとく、見た目が「?」かもしれませんが初心者でも本当に美味しくできて、そしてヘルシーよりな(食べ過ぎはもちろん意味ないけれど)レシピを紹介してくださったMomoさんに感謝です。

 

そして!このようにお菓子を(結構)食べていますが、体重も体型も変化ないのでダイエットにもやはり、甘いものを食べるのなら手作りの方がいいのかも、となんとな〜くですが実感しています(もちろん健康面でも、食べ過ぎは良くないのだろうけど)。ちょっと前まで作ると食べ過ぎてしまうから逆に太る、と思い込んでいたのですが、やはり食べるもの、質にもよるのかな?などと考えてみたり。

 

そして、オートミールはしょっぱい系のレシピより、お菓子とか甘いレシピの方が個人的には好きです。

 

 

🌟follow me🌟

Travel: @an.wellwalk

Health & Beauty: @an.mirific

 

🌟サロンについて🌟

プライベートサロンのお知らせ - an’s diary ⚓︎

 

 

 

 

 

 

 

 

“2% is something”

 

数週間前から何度もみてしまうこちらの動画↓

youtu.be

 

 

AGT(America's Got Talent)というアメリカのオーディション番組。

 

 

以前、英語の勉強にもおすすめ!とAGT以外にも紹介しています。

おすすめ英語学習法(オーディション編①) - an’s diary ⚓︎

おすすめ英語学習法(オーディション編②) - an’s diary ⚓︎

 

ガンと闘っているという彼女のオリジナルソングだそうです。

現在も闘病中で、2%の生存率と言われているそうですが、「それでもゼロじゃない」と最後に語っています。

 

とてもポジティブに、カジュアルにステージ上で告白し、話し続ける彼女。

 

辛口で有名な?敏腕プロデューサー、Simon Cowell(サイモン・コウウェル)がGolden buzzerを押すという奇跡!

 

(ちなみにGolden buzzerとは簡単にいうと、審査員がオーディション期間中、1人1回押せるボタン。途中のオーディションをスキップでき、スポーツでいうシード権みたいなものです。多分笑)

 

今この時代に彼女の歌声や存在に勇気づけられた人が多かったみたいで、とても反響があったんだな、というのをSNSなどをみて伝わってきました。

 

オリジナルソングでこの歌声!とてもパワフルで強く美しいです。

 

やっぱり海外のオーディション番組は色々言われつつもみてしまう自分がいる(笑)。

 

闘病中ということをステージで彼女が語ったとき、「・・・」と何と言っていいか、言葉に詰まってしまうものですが、それを審査員の一人であるHowie(ハウイー?ホーウィー?)がすごく上手に返していて、さすがだなという印象でした。

 

 

 

日本語字幕をつけてくださっている方がいました。

youtu.be

 

日本語の方が歌詞が染みる・・・(涙)

 

いつもこのような圧巻のパフォーマンスが行われる際は、観客は途中から総立ち、拍手や口笛、歓声が鳴り止まないのですが、この時ばかりは終始静まりかえっています。歌が終わると審査員たちも全員スタンディングオーベーション!

 

英語の勉強をしたい方は、ぜひまずはオリジナルの動画をみて挑戦し、その後日本語字幕付きをみて答え合わせをするようにみるのが良いかも。

 

ちょっとだけ、英語の解説をしてみます😊

 

① authenticity:  本物

こちらは名詞。↓は形容詞です。

authentic:本物の、真正の

例えば、authentic sushi(本物のお寿司)みたいな言い方で使われます。

 

② "I have a two percent of chance of survival, but two percent is not zero percent. Two percent is something. And I wish people knew how amazing it is."

「2%の生存率だけれど、2%はゼロじゃない。2%は十分。それがどんなに素晴らしいことか、みんなに知ってほしい。」

a chance of survival:生存率

wish仮定法で使われていて、その後にくる動詞が過去形(know→knew)になっています。よく"I wish I were a bird"(私が鳥ならいいのに。もし私が鳥だったら。)というような例文で習います。

 

③ "You blew us all away!"

「みんなが驚いたよ!」

blow away:吹き飛ばす、圧倒させる、感動させる

という意味の過去形、blow→blewとして使われています。

 

 

他にも、こういったオーディション番組は、リアクションが大きいからなのか?結構日常会話でタメになるような英語が学べるのでたまに観ると楽しく学べておすすめです✨

 

彼女の今後の歌声にも注目です。

 

 

<追記>

後日、病状の悪化などからドロップアウトすることになった、と発表がありました。

残念ですが、仕方ないですね。治療に専念し、回復を願うばかりです。

youtu.be

 

 

🌟follow me🌟

Travel: @an.wellwalk

Health & Beauty: @an.mirific

 

🌟サロンについて🌟

プライベートサロンのお知らせ - an’s diary ⚓︎

 

 

 

 

 

 

超簡単!靴箱の臭い対策

 

アロマセラピーを活用した、いわゆるDIYみたいなものです。

面倒くさがりやな私でも作れる、超簡単なもの。

 

f:id:wellwalk:20210622151629j:plain

必要なもの

・重曹

・空き瓶

・お好きな香りの精油

 

作り方

空き瓶に入れた重曹に、精油を垂らすだけ♪

 

空き瓶がない場合は、100均一などで売っているティーバッグ(お茶を入れる不織布のパック)でもOKみたいです。

 

また、精油がなくても重曹だけでも消臭効果はあるそうです!

 

使い方

作ったものを靴箱に入れるだけ!

(super easyです!✨)

靴箱の大きさに合わせて個数を多くしたり、置く場所を工夫した方がいいかもしれません。

 

また、重曹が固まってきたら交換のサイン(目安:約2〜3ヶ月)だそうです。

精油の香りが足りなくなってきたら、追加したり、香りを変えて変化を加えてみるのもOK。

 

私はなんとなくいつもお掃除や消臭系はペパーミントの精油を使っていますが、ティートリーやグレープフルーツ、ユーカリ、ローズマリー、ラベンダーなども良さそう。お好みで♪

 

お写真はARTQの精油ですが、香りが良くてお掃除に使うのは正直勿体無いので少量にして、代わりに別のもの(安いからと購入したものの香りがあまり良くなかった他社のもの)を多めに、惜しげなく使っています(笑)。靴箱には全然アリです!

 

インスタにもポストしました↓

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by an⚓︎ (@an.mirific)

www.instagram.com

 

<関連記事>

掃除機の嫌な臭いを抑える方法 - an’s diary ⚓︎

 

 

 

🌟follow me🌟

Travel: @an.wellwalk

Health & Beauty: @an.mirific

 

🌟サロンについて🌟

プライベートサロンのお知らせ - an’s diary ⚓︎

 

 

 

 

オートミールチョコバナナケーキ

 

簡単でとってもおいしいレシピを見つけました♪

 

youtu.be

 

Voicyで知ったMomoさん

英語の勉強のために、と聴き始めたのですが、その後、ヨガインストラクターなんだ〜、レシピ本出してるんだ〜、とヨガやお料理の動画も最近参考にさせていただくようになりました。

 

お菓子作りなんて何年ぶりだろう?というかおそらく一人で最初から最後までお菓子作りをしたのは初めてくらいの勢いで作ってみました(笑)。

 

そんな超初心者すぎる私でも、初めてでとっても簡単に美味しくできたので、こちらは本当におすすめのレシピ🌟Momoさんありがとう、という感じです。

 

ちなみに私は特別ヴィーガンを意識しているわけではないのですが、こちらは小麦、白砂糖、卵、乳製品を使わないグルテンフリー&ヴィーガンレシピです。

最近甘い物を食べたい欲がまた復活してきている感じがして、どうせ食べるんだったらこういったレシピの方が、ダイエットにも良いかな、と思い今回挑戦してみました。

 

アレルギーがある方にもこういったレシピがあると嬉しいですよね!たまにお子様がアレルギーで本当に苦労されている方がいらっしゃるので、おいしいレシピに出会えると心が躍ります。

 

さて、 お菓子作りは分量が大事!

ということは作ったことがなくても一応知っていて、それだけは守ろうとレシピに忠実に作りました

 

オーブンに入れて、ドキドキ。

 

焼けた〜!良い感じ✨

f:id:wellwalk:20210620130015j:plain

 

美術的センスもないので見た目はアレかもしれませんが、味はとっても美味しくて私好みでした。初めてにしては上出来!と満足しています。

f:id:wellwalk:20210620201218j:plain

 

 

詳細は動画に記載があるのですが、

材料はこちら↓

・バナナ 2本

 

A バニラエキス 小1 

A レモン汁 1/2個分

A ココナッツオイル 40g(なければ普通の油でOK)

A メープルシロップ 60g

A ココナッツシュガー 25g(なければ普通の砂糖でOK)

 

・オートミール 130g

 

B カカオパウダー 30g

B ベーキングパウダー 小1

B ベーキングソーダ 小1/2

 

・ダークチョコレート 80g

(・ココナッツフレーク 適量)

 

 

バニラエキスって初めて知ったのですが(バニラエッセンスとは違うんですね!有名なのかしら・・・?笑)、アルコールが入っているので大人の味!香り高く、バナナとチョコレートの味と香りを上手に引き立ててくれている感じがしました。

ただ逆にお子様には、アルコールフリーのものや、バニラエキスなしで作る方が良いかもしれません。

 

 

<作り方>

① ボウルに熟したバナナを入れ、フォークで潰してペースト状にする。

 

② ①にAの材料を加え、混ぜ合わせる。

 

③ オートミールをミキサーに入れて粉状にする。

 

④ ③にBの材料を加えてミキサーでさらにミックスする。

 

⑤ ④を②のボウルに加えてゴムベラで混ぜ合わせる。

 

⑥ ダークチョコレートを適当に刻んで、⑤の生地にざっくり混ぜ合わせる。

 

⑦ 型に入れ、180度に予熱したオーブンで約50分焼き、冷まして出来上がり!

(しっかり冷ましてから切る!とのことです)

 

トッピングにココナッツフレークなどをのせる♪

また、生地にナッツやドライフルーツなどを入れてもおいしい、とも動画でおっしゃっていました。

 

約50分とありましたが、35〜40分くらいでちょうど良さそうだったので、ご家庭のオーブンなどによっても多少前後するかもしれません

 

ちなみに、今回は型にクッキングシートを引く方法ではなく、油(ヘーゼルナッツオイルがあったのでそちら)を薄く塗ってやってみました。それでも十分綺麗に取れましたが、シートを入れた方が取り出しやすそうなので、次回はちゃんと使おうと思います。

 

あと、ココナッツフレークは大きさがもっと細かい方が好みの方もいるかもしれません。私はざっくりした食感が好きなのでこの大きさで問題なかったのですが、歯が弱かったり、年齢によっては気になるかも。

 

<追記>

その後に作ったこちらのレシピの方が好みでした!生地がしっとりふわふわ、外側がカリッと美味しいキャロットケーキ❤️↓

オートミールキャロットケーキ - an’s diary ⚓︎

 

 

今回、私はアイハーブを中心に材料を調達。

在庫切れのものなどもあり、その他は近くのお店などで購入しましたが、momoさんのYouTubeにおすすめ商品のリンクもあり、Amazonでも買えるものがたくさんあるようでした。

 

アイハーブで購入したもの↓

f:id:wellwalk:20210620142922j:plain

 

ココナッツオイルココナッツフレークは何度もリピートしています!

その他オートミール(ロールドオーツ)ベーキングソーダベーキングパウダー

 

あとチョコレートも何度も購入している大好きなチョコラブさんの、今回はカカオ70%のものを使用してみました※ただアイハーブは夏の間はチョコレート発送NGのため、2021年6月20日現在は注文できない期間となっております

f:id:wellwalk:20210620143208j:plain

 

<関連記事>

iHerb(アイハーブ)のチョコレート - an’s diary ⚓︎

ルビーチョコレート - an’s diary ⚓︎

 

 

その他は、ビオセボンや近所のお店にて。

f:id:wellwalk:20210620143146j:plain

アリサン(ココアパウダー)は直営のオンラインショップ、Amazonなどでも購入できます。オーガニック系スーパーなどで取り扱い店舗も多いと思います。私も以前、ピーナッツバターやグラノーラを何度か購入しました。

 

材料は他にもカルディや成城石井などで手に入るものも多いと思います。

今回バニラエキスはビオセボンで購入しました。

 

これらも全て、アイハーブにも別のメーカーさんのもので取り扱いはあるようなのですが、注文時に在庫切れだったりでタイミングが合わず、一緒に購入できなかったので別で用意することにしました。

 

メープルシロップは大きいの、そんなに使わないかなぁ、重いし、と思って今回は小さめのものを購入しましたが、これからもっとお菓子作ってみようかな、とも思うので次回は大きいものを常備したいと思います。

 

なんだかんだ楽しかったので、お菓子作りこれからハマってしまうかもしれません(笑)。そしてやはりアイハーブで買えるのも大変ありがたいです🌟

 

 

<アイハーブで購入できるものリスト>

●ココナッツオイル

jp.iherb.com

 

●ココナッツフレーク

jp.iherb.com

 

●オートミール(ロールドオーツ)

jp.iherb.com

 

●ベーキングソーダ

jp.iherb.com

 

●ベーキングパウダー

jp.iherb.com

 

●ダークチョコレート(カカオ70%)

jp.iherb.com

 

●バニラエキストラクト

今回私が使用したのはこちらではありませんが、アイハーブだとこちらの他にアルコールフリーのものもあったり、お値段もアイハーブの方が少しお安く感じました。

jp.iherb.com

 

●カカオパウダー

今回私はアリサンのものも使用しましたが、こちらの方が大容量でかなりお得感が・・・!レビューも高評価が多いので、次回はこちらも試してみようかなと思っています。 

jp.iherb.com

 

●ココナッツシュガー

現在アイハーブにて取り扱いがあるココナッツシュガーは、私が探したところこちらの1種類のみかな?と思っています。こちらも次回以降試してみる予定。

jp.iherb.com

 

 

よろしければ5%OFFになるこちらのクーポンコードお使いください😊

 

CFQ7046

 

 

アイハーブやっぱりちょっとよくわからないな、不安だな、という方はこちらにまとめてみたのでご覧くださいませ。

wellwalk.hatenablog.com

 

 

アイハーブのトップページはこちらです↓

iherb.co

 

 

購入品で買って良かったもの、おすすめ情報などはこちらのカテゴリーにまとめておりますのでよろしければ合わせてご覧ください😊

 

iHerb(アイハーブ) カテゴリーの記事一覧 - an’s diary ⚓︎

 

 

 

🌟follow me🌟

Travel: @an.wellwalk

Health & Beauty: @an.mirific

 

🌟サロンについて🌟

プライベートサロンのお知らせ - an’s diary ⚓︎

 

進む、嗅覚のデジタル化

 

今日知ったこちらのニュース↓

におい数値化で体調管理 凸版印刷、センサー・AI活用: 日本経済新聞

 

凸版印刷は電子部品のI-PEXと組み、小型センサーと人工知能(AI)を組み合わせて、においを数値化するサービスを始めた。人間の五感のうち嗅覚はデジタル化が遅れていたが、超微細加工技術やAIの進化で実用段階に入る。今後は体調管理や食品の鮮度測定など幅広い分野で応用を見込む。センサー技術に強い日本企業はにおい分野でも世界に存在感を示せる可能性がある。 

 

私は会員ではないので全て読むことはできなかったのですが、別の記事にも詳細がありました↓

robotstart.info

 

ちょっとイメージしにくいかもしれませんが、この動画がとてもわかりやすかったです!

youtu.be

 

匂いを見える化するデバイス、「noseStick」・・・・・すごい!!!

いつの間にかこんなに進歩していたのですね!

 

 

f:id:wellwalk:20210614211948j:plain

f:id:wellwalk:20210614212005j:plain



 

写真と一緒に香りを送る・・・もう可能なの?!他の技術などと組み合わせて、香りまで体験できるバーチャルトリップのようなことまで実現できてしまう日もそう遠くないってこと?!?!

 

 

f:id:wellwalk:20210614212028j:plain

技術の継承に関しては、現場の職人さんたちの意見がどうなのか、どのくらいの精度なのか、などこれだけでは不透明な部分もありますが、後継者問題などを考えると救世主的な存在になるのかも(よく知らない分野の為的外れなことを言っていたらすみません)。

 

f:id:wellwalk:20210614212045j:plain

危険予知も視覚だけでなく機械が匂いを察知して防ぐことができるのであれば、それは画期的なこと。スマート農業やフードロス削減、ヘルスケアに関しても期待が持てます。

 

f:id:wellwalk:20210614212101j:plain

f:id:wellwalk:20210614212107j:plain

f:id:wellwalk:20210614212114j:plain

 



記事や動画にも触れられていますが、匂いは私たちの健康や安全とも深く関わっています危険を察知し(食べ物、ガスの匂いなど。ガスは異常があった際に嗅覚で危険を察知できるように香り付けがされているそうです)、記憶を呼び起こすきっかけにもなり得る(脳との関わり)、など。日々様々な分野の専門家の方々が研究を進めてくださっています。

 

アパレル会社や航空会社のラウンジなど、企業もブランドコンセプトの一つとして独自の香りを作成しているところも増えています。そうすると、過去の記憶が蘇ってくるあの不思議な感覚・・・!

 

嗅覚については私もアロマセラピー、香りに携わるものとして非常に興味深く、アンテナを張って少しずつですが学んでいるところ。

 

<関連記事>

ヒューマニエンス 〜 “嗅覚“ 生命のバロメーター 〜 - an’s diary ⚓︎

『アノスミア - わたしが嗅覚を失ってからとり戻すまでの物語 -』 - an’s diary ⚓︎

基礎に戻ることの大切さ - an’s diary ⚓︎

etc.

 

嗅覚の研究、人々の捉え方について特に大きな動きがあったのは、2004年以降と言われています。まだまだ最近といえば最近の出来事です。

 

1991年にリチャード・アクセル博士とリンダ・バック博士の2名が共同で嗅覚受容体に関する論文を発表し、2004年にノーベル医学生理学賞を受賞。受賞理由は、主に「匂い受容体遺伝子の発見と嗅覚メカニズムの解明」

 

ちなみに世界的に有名な心理学者、フロイトは人間の五感に強い関心を示していましたが、唯一関心を持たなかったのが「嗅覚」。そして彼に師事した精神科医も「文明の発達した現代人には嗅覚は必要ない」と言ったとか(!)

- 『ヒューマニエンス〜"嗅覚"生命のバロメーター』の冒頭より

 

フロイトの生きた時代が1856〜1939年(Wikipediaより)ということなので、この100年未満の間に随分と時代は変わるなぁと改めて感じています。この数十年が異様なスピードなのかもしれないけれど。

 

嗅覚とか香りって、実際に私の周りでも重要視していない人は多いと思う。香りと聞くと、「おしゃれ」「ファッション」「丁寧な暮らし」みたいなものと結びつけられがちだし、実際に私も高校生くらいの頃は香水のことは「くさい」とあまり好きではなかったです(多分なんとなく付けている人が多くて付け方が間違っていたことも一因にあると思う)。「可愛い瓶を集めて飾るもの」みたいな認識の人もいたし、とりあえずなんとなく「イケてる人(古い笑)」みたいなイメージが欲しくて付けていた人もいるはず。

 

また香りが苦手、気分が悪くなるという人がいるのも事実です。ただその、特定の香りが好みでないという話ではなく、化学物質過敏症が深刻な問題になっている、と度々耳にすることも。「香害」という言葉も聞くようになりました。無知でいると相手を不快にしたり、傷つけてしまうことがある。気をつけなければならないな、と身の引き締まる思いです。

 

香りの歴史を辿っていくと、昔は町中が臭かった(下水やゴミなどの生活臭、動物や人の死体の匂いなど・・・)、その匂いを抑えるために香りが発展していきました。体臭予防も。ファッション、という感覚もあったと思います。クレオパトラの話など。

また、古代では神に祈りを捧げる祈りやミイラの保存に使われた、という記録もあります。それから建物を建てる際など、木材の腐敗を避ける(防腐作用)として、魔除けなど。そしてまだ今のような薬が開発される前は薬草・ハーブなどを使って治療行為を行なっており、精油を使った研究や発表もされた、病気の予防の観点からも香りが使われるようになりました。

ちょっと時系列がバラバラなところもありますが、様々な文献からも香りが人々の暮らしに当たり前のように身近にあった、ということがわかってきています。

 

今は科学の発展からそれが迷信だとか宗教だとか、本当に効果があるかエビデンスが乏しいなど色々な説があるものもありますが、当時の人々にとってはそれが最前線だった、ということでもあります(ちなみに私は精油が薬になる・治療などの医療行為に該当するとはもちろん思っていません!それについては別記事などに何度か書いています)。

 

でも、心地良い、と思う香りを嗅ぐことによって呼吸が深くなり、私たちの身体をサポートしてくれる可能性(自律神経やホルモンバランスへの影響など)は私もすごく注目している分野です。

 

現在の私たちの生活でも無意識に使っている大事な感覚の一つ、嗅覚。

この食べ物まだ食べれるかな?と腐っているか確認するときにクンクン、と確認するし、

料理人の方々、グルメな方々は鼻からの感覚もすごく重要視しているはず。

本能的に匂いがNG!と思った人はほとんどの場合パートナーには選ばないし、

ガスや煙の匂いを察知したら「危ない!」と思う。

 

 

今、某ウイルスの後遺症で嗅覚を失ってしまった、嗅覚がなかなか戻らない、という人がいるそうですが、その方たちの心情を思うと本当にいたたまれない気持ちになります。風邪などでもたまに嗅覚の感覚がなくなってしまったとき、そのときになって初めて「生活に彩りがなくなった」と気づくこともあると思います。視覚や聴覚などと違って、失った時の感覚が分かりにくいし、他人から見たらその辛さはなかなか理解してもらえないかもしれない。

 

嗅覚を失うと、昔の記憶さえあやふやになってしまうこともある。

 

他の感覚と比べるとまだまだ研究が始まったばかりの分野ではありますが、きっとこれからもっと進んでいくはず。期待を込めて!

 

 

ちなみにnoseStickはこんなに小さなデバイスみたいです。

f:id:wellwalk:20210614212227j:plain

 

 

 

 

こちらの記事(2021年5月29日)も興味深かったです↓

「香りのデジタル化」で私たちの生活は激変する 匂いをデジタルで送って再現することも可能に(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

 

 

<その他参考資料>

匂い受容体遺伝子の発見:香りを感じる嗅覚の全貌解明への手がかり-ノーベル賞解説- | 生物化学研究室

東京大学大学院 東原 和成 教授|アロマの現場

『アロマセラピーパーフェクトBOOK(アネルズあづさ 著)』

『アノスミア〜わたしが嗅覚を失ってからとり戻すまでの物語(モリー・バーンバウム 著)』

『医者がすすめる科学的アロマセラピー(永井 克也/富 研一/ベンゼル 智子 著)』

 

 

 

🌟follow me🌟

Travel: @an.wellwalk

Health & Beauty: @an.mirific

 

🌟サロンについて🌟

プライベートサロンのお知らせ - an’s diary ⚓︎

 

 

リピートしているストウブのレシピ

 

数ヶ月前に購入し、毎日大活躍のお鍋、

ストウブ

 

とってもお気に入りで本当に買ってよかった!

むしろなんでもっと早く買わなかったのかというくらいで、同じレシピのお料理でも別のお鍋を使うより味の深みや濃さ?が違って一味も二味もおいしくなっている気がしています。

 

迷いに迷って最終的に私が購入したのはこちら↓

f:id:wellwalk:20210218163851j:plain

形はラウンド、色はグレーの22cmサイズ

 

もう大好きすぎて数ヶ月たっても飽きずに幸せです(笑)。

機能性だけでなく、見た目の可愛さも大事!キッチンにあるのが可愛いです。

 

よく懸念される重さについて、たしかに重いけど、体が小さい割に筋肉ある方なので割とそこは大丈夫でした(笑)。

 

3~4人前のスープを作るにはちょっと大きめですが、具沢山の豚汁やポトフ、カレーなどを作るのには十分なサイズで、迷いましたがこのサイズにして正解!です。でも2品以上ストウブで料理を作りたい時に、もう一つ欲しい〜!となるのでまたいつかサイズ違いなどで購入したいな、と検討中。

 

 

毎日自炊生活なのでほぼ毎日このストウブで作っていますが、その中でも何度かリピートしているお気に入りのレシピの一つ↓

 

  かぼちゃのポタージュ

media.zwilling.jp

 

こちらは公式サイトのレシピ。

材料は2人分ですがいつも倍にして多めに作っています。

 

<材料>

・かぼちゃ 150g

・玉ねぎ 100g

・チキンブイヨン 150cc

・牛乳 150cc~

・無塩バター 20g

・塩、白コショウ、黒コショウ、くるみのロースト 適量

 

ちなみにチキンブイヨンが家になくマギーブイヨンを代用したら美味しかったのでそのままそちらを使ってリピート。チキンブイヨンバージョンはまだ作っていません。

 

また、牛乳の代わりにすべて豆乳にした方が個人的には好みでした。生クリームを加えても良かったし、牛乳・豆乳・生クリームのバランスはお好みで♪

 

また、こちらに欠かせないのがスパイス。

アイハーブで購入したオーガニック4ペッパーコーンがお気に入りで、このかぼちゃのポタージュに限らずですが、毎日ペッパーとなるといつもこちらを使います🌟

 

あると便利なだけでなく、見た目も可愛いので食卓が華やかになります!

f:id:wellwalk:20210215122807j:plain

jp.iherb.com

 

あと、皮膚科医の小林先生のスパイスも相性良いです!

 

 

ストウブで作るものは基本的にスープ系が多めですが(お味噌汁も!)、肉じゃがやロールキャベツ、鍋物、煮込みハンバーグなども美味しかった!スパイスから作る無水カレーもお気に入り。 

 

 

ちなみに私は元々料理があまり得意でなく、大学卒業後すぐに一人暮らしをして自炊を始めるもなんだかパッとせず、「自分には向いていない!!!」と早々にやる気を失いました。当時付き合っていた人にも下手だな、と思われたと思う(笑)。

 

料理なんて一生懸命作っても食べるのは一瞬で終わるし、片付け、特に排水溝や三角コーナーの片付けか本当に嫌!!!外食かテイクアウトでいいわ、と思った時期もありました。

 

イギリスにいたときは貧乏学生ということもあり再び毎日自炊生活をしましたが、同じようなメニューしか作らなかったなぁ・・・。ただインドの影響もあるイギリスだったため、スパイスから作るカレーの腕前だけはちょっぴり上がりました(笑)。当時の日本はスパイスから作るカレーって今ほど家庭に浸透していなかった気がします。

 

今インスタなどをみると、若い子がバランスの取れた自炊の写真を日々せっせとアップして、盛り付けまで完璧で、本当に素晴らしくて尊敬です!私にはそこまでできないし、できなかった。

 

また10年くらい前、クックパッドの検索とかも多分今ほど優れてなくて、レシピの当たり外れも多く、今の方がよっぽど信頼できるレシピにたどり着きやすい!という気もしています(ちょっと言い訳)

 

相変わらずみじん切りは遅くてめんどくさいときは機械頼みで料理は上手くないけれど、どなたかの美味しいレシピにあやかって一応自分の胃袋を満足させるものはできるようになってきたので、こちらに保存も兼ねて載せました。本当に一人じゃできないのでレシピを考案し、公開してくださっている方々には心から感謝です。

 

 

🌟follow me🌟

Travel: @an.wellwalk

Health & Beauty: @an.mirific

 

🌟サロンについて🌟

プライベートサロンのお知らせ - an’s diary ⚓︎

 

ヘアカラー専門店

 

ヘアカラー専門店に初めて行ってみました。

 

メディアに取り上げられていたり、最近そういったお店が増えてるなぁ〜と気になってはいたものの、「まぁまだもうちょっといっか」と頭がプリンになりつつもカラーリングもカットと同じタイミングでお願いしていました。

 

頭の片隅に「そろそろカラーしなきゃ」と思ってはいるものの、結構放置しがちで。。。最近はステイホームも多く人と会う機会も減ったけれど、「やっぱりなんかみっともないかな」と自分自身が気になる。鏡を見て「ちゃんとしなきゃ!今後のためにも定期的に通える場所を探しておこうかな」と今回行ってみました。

 

実際に行ってみて、すごく良かったです!(語彙力)

今後も月1ペースくらいでお願いしようかな、と思っています。

 

以下、良かった点と気になった点(不満は全然ないけれど一応)をわかりやすいように箇条書きにしてまとめてみました。

 

<良かった点>

 

  • 一般的なサロンと違いセルフでやることが多い(ドリンク、ブローなど)と聞いていたけれど、スタッフの方々はとても丁寧で雑とかそういった印象はなかった。

 

  • リーズナブルで通いやすい料金設定

 

  • 無駄がなくてスピーディー、時間がなくても利用しやすい

→ 初対面で色々話すのが面倒くさいと思うこともあるので、必要最低限の会話で楽。セールストークもなし。

 

  • スタッフの方はカラー専門、ということでとにかく作業慣れしているので、安心してお任せできる印象(不慣れな感じが伝わると不安になることもある)。

 

  • オートシャンプーが初めてだったこともあり事前に丁寧に説明をしてくれ、心の準備ができた。

 

  • オーガニックオイルカラーということで(実際詳細はよくわからないけれど)なんとなく良さげな気がする。

 

  • 店内もキレイで清潔

 

  • ミルボンのポイントケアスティックがあった(笑)!

→ その他にもスタイリング剤などかなり豊富で気になる商品が試せるのも良かったです。ほとんどの商品は店舗で販売しているようでした。

 

ちなみにミルボンのポイントケアスティックに関してはこちら↓

アホ毛を抑える方法 - an’s diary ⚓︎

 

 

<気になった点>

価格帯的にも期待を下回るポイントなどはなかったのですが・・・

 

  • オートシャンプーがくすぐったくて鳥肌!(笑)

→ 初めてのオートシャンプー、事前に「人によってはくすぐったく感じるかも」と説明を受けていたので問題なかったのですが、元々くすぐったがり屋の私はもうゾワゾワでした。でも耐えられないわけではなかったので、新鮮な気持ちで、アトラクションのような感じである意味楽しめました。別にこれはこれであり!です。

 

  • カラー剤を置く時間、もう少し長くても良かったかも?

→ タイマーで時間がセットされており、「〇〇様、それではシャンプー台の方へご案内いたします」とすぐ案内されたのですが、そういえば普段他の美容室だとカラーがきちんと染まっているか、何度かチェックしてから流しているなぁと思いました。私の場合、そういえば一般的な置く時間より長めにしないとなかなか染まらない、と美容師さんが言っていたのを後で思い出したので、もしかしたらもうちょっと置いた方が良かったのかも、と思いました。実際にドライヤーで乾かしたとき、「もうちょっと染まっててもいいのかな。まぁでもこんなものかな」という仕上がりでもあったので、次回行く時はその点も相談してみようかなと思います。でも染まっていないわけではないので不満というわけではないです!そういえばそんなこと美容師さんたち言ってたなぁ〜、いつも「ん〜あともうちょっとかな」とか言ってチェックしてたな、というのを思い出した感じです。難しいですね!

 

 

全体的にカウンセリングもカラーリング中もすごく丁寧だったし、説明もしっかりしてくださり、セルフでやる部分もちょうどいいタイミングでお声かけしてくださったり、安心感がありすごく好感が持てました!

 

オートシャンプーについて

文字通りオート、ということで自動の、機械がやってくれるシャンプー。

オートシャンプーといっても完全に機械、というわけではなく最初、また途中はスタッフさんが流してくださいます。

 

「ヘッドスパのような」という説明がありましたが正直それはよくわからなかったです(笑)。

耳元で水が「シャー!」「プシューッ」と大きな音で流れ(結構な大音量!)、水圧のレベルや当たる位置が少しずつ変わる。これは体験してみないと全然意味がわからないかも、私の語彙力ではちょっと難しいです(笑)。ヘッドスパと言われるとマッサージしてくれるの?と思ってしまいますがそういうのはなくて、水圧で血流を促すような効果があるのかな?と勝手に思いました。

 

でもこのシステムはこれからどんどん改良が進んで、一般の美容室でも取り入れるところが出てくるのかな、と未来の美容室のスタイルを色々想像しちゃいました。

 

美容師さんも手荒れや腰痛に悩まれる方も多いと伺うので、このように機械がやってくれることがもっと普及したら、きっと楽になる面もあるんだろうなと思います。

 

もちろん「人じゃなきゃ嫌だ!」という人はいるだろうし、私もどちらかといえばできれば人にやってもらいたいと思うけれど、選択肢が広がるのは良いことだなと思います。利用者も使い分けることができて、料金も安くなるのであれば通いやすい、という人も増えるかもしれない。

 

初めてで少し緊張しましたが、水が染み込まないようになどセッティングもしっかりしてくださったし(ここの部分も慣れている感じが伝わり「大丈夫かな?」と不安になることも全くなかったです!)、ちょっと楽しかったかも。

 

 

と、こんな感じで全体的にリピートしたいなと思えるお店でした。

今後はカラーは基本こちらで、カットはいつもの方にお願いする方向でいこうかな、と考えています。

 

 

美意識や髪への意識が高い方は、カラーとカットで美容室や担当の方を分けているんですよね。あと欧米?(ちょっと細かい国名などはよくわからないのですが・・・)はカラー担当とカット担当が元々分かれているところが多く、日本も最近そういったシステムの美容室が増えていると聞いたことがあります。

 

ここからはだいぶ余談です。

 

実際船上のスパでは、アメリカの船もイギリスの船も、担当者の国籍に関係なくみんなカットもカラーも同じ人がやっていたのでそのようなイメージが私は個人的になかったのと、イギリス在住時に美容室に全然行かなかったので(ロンドンで一度だけ日本人の美容師さんにお願いしたくらい)日本で美容師さんが「海外ではカットとカラー別の人がやってるんですよ〜」と言ってたときに初めて知りました。え、そうなの?「海外では」と断定しちゃっていいの?と正直思いましたがまぁそこはスルーしました(笑)。

 

あと、船上では基本的にカット・カラーよりもセットの方が人気です(※船やクルーズの種類にもよる)。特に高級な船になればなるほど、フォーマルナイト、といってドレスアップする日はサロンが混み合います。

世界一周など長期のクルーズだと、カットやカラーも定期的にいらっしゃる方がいますが、ショートクルーズは基本セットが多い印象。バーバー(理容室)がある船もありました。

 

面白いことに、カジュアルなアメリカの船ではヘアサロンはすごく暇。スパ、ボディトリートメントやエステを受けたい!という方が多く、反対にちょっとポッシュなイギリスの船ではスパよりもヘア!シャンプーブローは自分でやらないから週1〜2回サロンてやるのみ(←日本人がびっくりポイント。彼らの習慣はこれが普通という人も多い。ドライシャンプーもかなり前から浸透しているようでした。)、フォーマルの日のセットの予約はサロンで争奪戦!クルーズ上級者は乗船初日にまとめて予約を押さえにいらっしゃいます。

 

アメリカ人は「イギリス人は髪ばっかり気にして歯が汚い(紅茶の飲み過ぎで歯が黄色いとか・・・)」、

イギリス人は「アメリカ人は歯が恐ろしいほど白くてピカピカで、髪の毛は全然気にしない」とお互いに皮肉を言い合うのを実際に見たことがあります(笑)。

 

 

全然関係ない余談でした。 

 

もちろん同じ国でも地域によっても少しずつ違うだろうし、年代によっても違うと思います。若い方はまた変化しているようですし。そして何度もこのブログに書いているように、これは私という一人の人間を通して見た、狭い世界での体験談です。きっと違う印象をお持ちの方もいると思います。

 

話がすごい逸れましたが、ヘアカラー専門店、良さげなのでまた定期的に通ってみようと思います♪

 

多店舗展開している色んな専門店があるみたいですし、需要も多く市場も拡大しているようなので、今後も多様な美容室が増えそうで楽しみです。

 

f:id:wellwalk:20210610214914j:plain

(写真はイメージです。サロンとは全く関係ない、商用利用無料サイトから使用させていただきました)

 

 

🌟follow me🌟

Travel: @an.wellwalk

Health & Beauty: @an.mirific

 

🌟サロンについて🌟

プライベートサロンのお知らせ - an’s diary ⚓︎